第4回
メタボリックシンドローム
(生活習慣病の予防・改善のために)
第4回 市民公開セミナー
日時:平成23年7月23日(土) 14:00~16:00
会場:東北公済病院 1階 アメニティホール
日時:平成23年7月23日(土) 14:00~16:00
会場:東北公済病院 1階 アメニティホール
国分町市民大学健康講座、『メタボリックシンドローム(生活習慣病の予防・改善のために)』をテーマに、合計89名のお客様を迎えて1階アメニティホールで開催されました。
講座は、当院 山岸 俊夫内科副部長と和泉 とし江主任栄養管理士より生活習慣病についてご講演をいただ きました。
日々、マスコミ等で聞きなれているメタボリックシンドロームですが、40歳以上の男性の3割、女性の1割がメタボになっているとされ、内臓脂肪の蓄積が動脈硬化を引き起こし高血圧・糖尿病・脂質異常 症の合併症につながることを学びました。
また、歴史上の人物では藤原道長もメタボで糖尿病を患っていたことも紹介されました。
改善のためには、
①生活習慣の見直し
②食事療法(摂取カロリー・脂質を減らす・減塩が重要)
③運動療法(有酸素運動の習慣を持つ)
これらの継続が大切であることを山岸内科副部長、和泉主任管理栄養士から講演があり質疑応答・Q&Aで盛り上がりました。
各ブース(看護相談・お薬相談・栄養相談・介護相談・健康医学センター紹介・手洗いコーナー)でも 多くの参加をいただき、専門職への相談アドバイス等が行われました。
当日セミナーに出席された皆様には、当院栄養士手作りの100kcal未満のデザートが振舞われ大好評でした。
次回の開催は、決定しだいお知らせいたします。
アンケート結果
参加者数 89名(男性38名、女性51名)
| 今後の希望テーマ | |
|---|---|
| 病気関連 |
|
| 生活関連 |
|
| その他 |
|
| その他、ご感想、ご意見等 | |
|---|---|
|
|

