• 当院は、国家公務員共済組合連合会が昭和26年3月設立した病院で、現在の許可病床数は385床です。近代的な設備を完備して、設立主体以外の方の診療、健康管理等も行っております。
  • 診療科は、内科・消化器内科・呼吸器内科・循環器内科・小児科・乳腺外科・消化器一般外科・形成外科・整形外科・泌尿器科・産科・婦人科・眼科・耳鼻いんこう科・放射線科・麻酔科・病理診断科・歯科口腔外科・リハビリテーション科・脳神経外科です。
  • 保険医療機関及び国民健康保険療養取扱機関、生活保護、労災保険、更生(育成)医療(整形外科・口腔に関する医療)、養育医療及び感染症法指定病院です。
  • 厚生労働大臣が定める基準による看護を行っている保険医療機関です。
    (1)入院患者さん7人に対して、1人以上の看護職員がおります。(日勤・夜勤合わせて)
    (2)看護職員のうち7割以上は有資格者の(正)看護師となっております。
  • 患者さんの負担による付添看護は行っておりません。
  • 療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等
    厚生労働大臣が定める掲示事項.pdf
  • 180日を超える入院
     入院医療の必要性が低いが患者さんの事情により180日を超えて入院している患者さんについては、患者さんの自己の選択に係るものとして、その費用を1日2,728円徴収いたします。
  • 再診に係る保険外併用療養費
     病院と診療所の機能分担の促進を図る観点から他の病院(200床未満)又は診療所に対し文書による紹介を行う旨の申出を行ったにもかかわらず当該病院を受診した患者さんについては、自己の選択に係るものとして保険外併用療養費として3,300円(医科)、2,090円(歯科)徴収させていただきます。ただし、やむを得ない事情(公費等)により来院された場合にあっては、この限りではありません。
  • 大町一丁目に健康医学センターを設置し、人間ドックを実施しておりますのでご利用下さい。また、脳ドック、職域健康診断、育児相談、母親教室、糖尿病教室等も行っております。
  • 仙台合同庁舎に診療所を設けて、診療を行っております。また、宮城県内の大学及び高等看護学校などの実習病院として、看護実務の向上発展に寄与しております。
  • 認定施設
    • 日本内科学会教育関連病院
    • 日本消化器病学会認定施設
    • 日本高血圧学会専門医認定施設
    • 日本外科学会認定医制度修練施設
    • 日本消化器外科学会専門医制度修練施設
    • 日本整形外科学会専門医制度研修施設
    • 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
    • 日本乳癌学会認定医・専門医制度研修施設
    • 日本眼科学会専門医制度研修施設
    • 宮城県医師会母体保護法指定医師研修機関
    • 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医研修施設
    • 日本産科婦人科学会認定医制度卒後研修指導施設
    • 日本麻酔学会指導病院認定研修施設
    • 日本泌尿器科学会専門医教育施設
    • 日本臨床細胞学会施設認定
    • 日本周産期・新生児医学会認定暫定研修施設
    • 日本医療機能評価機構認定
    • 日本消化器内視鏡学会指導施設
    • 基幹型研修病院
    • BFH認定施設
    • 日本がん治療認定医機構認定研修施設
    • 日本形成外科学会認定施設
    • 日本口腔外科学会認定関連研修施設
    • 日本腎臓学会認定研修施設
    • 日本産婦人科内視鏡学会認定研修施設
    • 薬学教育協議会薬学生実務実習受入施設
    • 新型コロナウイルス感染症の重点医療機関
    • 紹介受診重点医療機関

昭和26年 3月1日 東北公済病院開設 内科、外科、耳鼻いんこう科、歯科
初代 角田和一院長就任
20床
〃 26年 3月5日 開院記念日
〃 26年 9月 第2代 宮崎 敏院長就任
〃 28年 3月 産婦人科新設 30床
〃 29年 3月 増床 53床
〃 33年 9月 第3代 佐野 保院長就任 第一次整備計画(病院新築工事完了)
〃 34年 6月 小児科(未熟児),整形外科,皮膚科泌尿器科,眼科 200床
〃 41年 4月 仙台合同庁舎に診療所開設
〃 44年 4月 第4代 酒井 清周院長就任
〃 45年 5月 第2次整備計画による増築 (管理検査棟増改築) 263床
〃 46年 4月 心臓血管外科及び形成外科新設 11科
〃 47年 8月 第5代 鳥飼 龍生院長就任
〃 52年 8月 外来棟新築工事完了(Rc地下1階地上5階建)
〃 53年 4月 泌尿器科新設(皮膚科と分離) 12科
〃 54年 5月 診療科増及び病床増(病棟改修工事完了)小児外科新設 335床
13科
〃 62年 4月 第6代 堀内 藤吾院長就任
〃 63年 10月 健康医学センター開設
平成7年 4月 第7代 森 昌造院長就任
〃 7年 7月 新館第一期工事完成
〃 8年 2月 麻酔科新設 14科
〃 9年 1月 歯科口腔外科新設 15科
〃 10年 4月 循環器科新設 16科
〃 10年 6月 新館新築第二期工事完成
〃 14年 4月 第8代 大槻 昌夫院長就任
〃 15年 4月 小児外科、形成外科廃止 14科
〃 15年 8月 放射線科新設 15科
〃 20年 7月 周産期センター開設 320床
〃 20年 8月 皮膚科廃止 14科
〃 20年 10月 小野寺副院長、病院長事務代行就任
〃 21年 4月 第9代 岡村 州博院長就任
〃 21年 5月 心臓血管外科廃止 13科
〃 21年 6月 外科から 乳腺外科・消化器一般外科へ変更 15科
〃 21年 8月 内科から 内科・消化器内科へ変更 16科
〃 21年 9月 形成外科新設 17科
〃 22年 4月 産婦人科から産科・婦人科へ変更 18科
〃 24年 12月 母子センター、乳腺治療・再建センター開設
〃 25年 9月 KKR公済訪問看護ステーション開設
〃 28年 4月 リハビリテーション科新設
Ⅱ号館完成
19科
385床
令和3年 4月 第10代 仁尾 正記院長就任