緩和ケアへの取り組み
緩和ケアとは?
がんの療養中は、病気や治療、治療に伴う副作用、その他合併症等の身体症状が起こり得ます。また、患者様やご家族は、がんと診断されたとき、治療の経過、あるいは再発や転移がわかったときなどの様々な場面で辛さやストレスを感じ、日常生活に影響を及ぼします。
緩和ケアは、このような多様なストレス状況下にあり、苦痛・苦悩を抱えている患者様とご家族が、可能な限り質の高い生活を送れるようにするための医療です。多職種でサポートしていきます。

チームメンバー
- 苦痛症状の緩和を担当する医師(乳腺外科医、内科医、産婦人科医、消化器外科医)
- 緩和ケアを専門とする看護師(緩和ケア認定看護師・がん看護専門看護師、がん化学療法認定看護師、乳がん看護認定看護師)
- 薬物療法を専門とする薬剤師
相談方法
緩和ケアチームの介入を希望される方は、担当医や看護師にお申し出ください。
当院の難治性疼痛に対する取り組みについて
がん性疼痛には神経ブロックが有効なことがあります。
当院では現在実施しておりませんので、東北大学病院等の近隣の専門医への紹介も行っております。