麻酔分娩とは、麻酔を用いて陣痛の痛みを和らげながら分娩することです。当院は硬膜外麻酔という麻酔法を使用しています。


 硬膜外麻酔とは腰に細いチューブを挿入しそこから麻酔薬を投与していく方法です。麻酔科医が診察し分娩室で処置を行います。
 陣痛による痛みを感じるようになったら麻酔薬の投与が開始されます。15分程度で徐々に痛みが和らいできます。また、麻酔は主に下半身に効いてくるため足がポカポカと温かくなってきたり、触られている感覚が鈍くなってきます。しかし上半身には効いていないため手や腕、頭などは自由に動かすことが出来ますので好きなようにリラックスして過ごせます。
 麻酔は持続的に投与されていますが、分娩が進行してくると痛みが強くなることがあります。その場合は追加投与も可能です。辛いときは我慢せずにスタッフにお知らせください。

硬膜外麻酔


・陣痛の痛みを和らげることが出来る

 人間が感じる痛みの最大級とも表現される陣痛を軽減することが出来ます。全く痛みを感じないわけではありませんが、ゆったりと落ち着いて過ごせるくらいになります。


・お産中や産後の処置の痛みを和らげる

 お産中処置や内診、会陰切開、お産後の縫合等の処置の痛みも軽減させることが出来ます。


・お産中に異常があった場合速やかに手術に取りかかれます

 お母さんや赤ちゃんに何らかの異常があった際はすぐに緊急帝王切開となりますが、麻酔分娩中の場合はすでに背中に挿入されているチューブから手術に必要な麻酔を投与できるためより早く手術が出来ます。


・産後の回復が早い傾向がある

 これは個人差がありますが麻酔分娩で痛みを軽減させながら出産できるため体力の消耗も軽減できます。



麻酔分娩にもやはりデメリットがあります。合併症や起こりうるトラブルをご紹介いたします。


・微弱陣痛

 麻酔薬の影響で陣痛が弱くなることがあります。陣痛促進剤を使用していますが、吸引娩出術(赤ちゃんの頭にカップを装着して引っ張る)が必要になったりすることがあります。


微弱陣痛赤ちゃんカップ

・麻酔の効果不十分

 麻酔薬を使用しても部分的に痛みが軽減しなかったり、左右どちらかの痛みが軽減しなかったりすることがあります。その時は麻酔科医が診察します。


・血圧低下

 麻酔薬により稀に血圧が低下することがあります。お産中は定期的に測っていきます。



麻酔分娩を希望される方は妊娠28週の健診までに産科外来にお話ください。

妊娠34週で麻酔分娩外来(外来費用2000円)の受診をしていただきます。
産科医と麻酔科医から詳細をご説明いたします。

麻酔分娩

これまでの妊娠経過や既往歴の確認をして適応となれば麻酔分娩実施日を決めます。
妊娠37週〜38週で行いますが、
現在1日にお一人のみの計画分娩となるためご希望通りの日程にならない事もあります。

麻酔分娩

麻酔分娩前日に入院して頂きスケジュールの説明や胎児モニタリングをして産科医による診察があります。
子宮口の開きを確認して必要があれば頸管拡張を行います。
夜間の間に自然に抜けるか次の日の診察まで入れたままとなります。

麻酔分娩

シャワー浴は可能です。ゆっくりとお過ごしください。

麻酔分娩当日は0時から絶食となります。飲水は可能です。
朝8時45分ころから麻酔科医の診察があり硬膜外カテーテルの挿入を行います。


麻酔分娩

その後産科の診察をして子宮口の開きを確認してから促進剤の投与が始まります。

陣痛に伴う痛みがあるときはいつでも麻酔薬の投与を行えます。


進行しているか診察を何度かさせていただきます。
子宮口が完全に開くまでは分娩台で自由に過ごせます。

麻酔分娩

子宮口が全部開いたら、いきみます。
痛みがなく、不安になるかもしれませんが、モニターでお腹の張りを見ながら合図をしますので
一緒に頑張りましょう!

麻酔分娩

出産後は2時間程度分娩室で過ごして頂きます。
お母さんと赤ちゃんの状態が安定していれば早期母子接触を実施しましょう。
授乳も可能です。

麻酔分娩

麻酔のカテーテルを抜いてからお部屋に戻ります。



 土日祝日と夜間は麻酔分娩を行っておりません。その間に陣痛がきた場合は、通常と同じ分娩対応となります。

 また、計画していた日付より早く破水や陣痛がきた場合も麻酔分娩の対応は出来かねます。ご了承ください。




麻酔分娩を実施する際は、経産婦15万円初産婦20万円を追加料金として頂いております。

その他に妊娠34週に受診する麻酔分娩外来で外来費用として2000円頂いております。

その他個室を希望される方は個室料金もかかります




令和元年 令和2年 令和3年 令和4年
件数 1 14 63 60